2012年12月22日土曜日

XAMPPをWindow7、64bitでインストールした時のエラー対策

XAMPP Control Panelの起動時に「status check failure [3]」などというエラーが表示される謎のエラー。

使えるには使えるけど毎回ポップアップ表示されて非常にうざい。
win7の32bitではなかったんだけどね。

というわけで非表示にする方法を。


こちらのサイトを参考にさせて頂きました
http://www.apachefriends.org/f/viewtopic.php?f=16&t=44320&start=15#p174507
http://jutememo.blogspot.jp/2011/05/xampp-174.html


XAMPP Control Panel のショートカットのプロパティにおける「作業フォルダー」フィールドに入力されている


c:\xampp


を削除すれば良いとのこと。


…と上記のサイトさんでは記述してありまして消してみたところ、

起動時に「status check failure [3]」などというエラーは表示されなくなったのですが、今度はApacheを起動したところ、Runniugの緑色のランプが点灯しなくなりました。
うーむこれでは気分が悪い…

ってことで作業フォルダーを


c:\


だけのこして記述して再起動したらエラー表示もなし、Runniugの緑色のランプもちゃんと点灯しているいう普通の状態で起動できました

うーんよくわからん!けど治った!

同じ症状で悩んでいる人は試してみてください


2012年9月20日木曜日

Facebookスクロールバー削除2012-09-20現在

なんかChromeだとスクロールバーが消えなかったので・・・
Facebookページの作成は楽な癖に情報が少くてなんともいえません。自分用のメモに


・</body>の直前に書く
・CSSのoverflow-y : hidden;overflow-x : hidden;は必要ない
・IE6やsleipnirの対応はしらないです
・Facebookからの発布されているJavaScriptとかアプリの引用ソースは削除
・2012-09-20現在利用可能でその後はFacebookの気分次第で使えなくなります

<div id="fb-root"></div>
<script>
(function() {
    var e = document.createElement('script'); e.async = true;
    e.src = document.location.protocol + '//connect.facebook.net/ja_JP/all.js';
    document.getElementById('fb-root').appendChild(e);
}());
window.fbAsyncInit = function() {
    FB.init({
        appId: 'アプリID',
        status: true,
        cookie: true
    });
    FB.Canvas.setAutoGrow();
};
</script>

2012年6月8日金曜日

gmailで複数のメールアドレスに全て転送する方法

2012-06-08現在でgmailのフィルタの、件名に半角アスタリスクで全てを転送するワイルドカードが使えなくなっていたのでメモ用に。

複数のメールアドレスに全てのメールを転送するには、


設定 → フィルタ →  新しいフィルタを作成 → 「 @ 」  を含む


と指示をしてフィルタを掛けることにより、本文中に@がなくてもメールアドレスから@を拾って全て転送してくれます。
ガラケーiPhoneの実機でテスト済みなんで お悩みの方がいたら試してみてください。

グループアドレス作れって回答が質問サイトであったけど
グループアドレス作っても登録してきている人から来たら意味ない気が

2012年2月28日火曜日

天才という人間の特徴

なんの幸運か僕は今までの人生で天才と呼ばれるタイプの人に数人会ったことがある。天才肌と呼ばれる人間もこれに該当するとします。

彼ら(男性の天才にしか会ったことがないので)は一様にタイプが似ている部分がある。もちろん性格的なものや趣向的なものは異なるが、大筋の部分は大体共通していると思う。
そこで彼らの特徴を紹介してみます。ちなみに僕は非才能の超凡人です。


アウトプットする精度が優れている

天才と呼ばれる人間は常人と何が異なるかと言うと物事をアウトプットする精度が大きく異なると思う。天才はまずアウトプットすることを心がけ、その結果が優れた結果の場合が多い。
考えていることや思っていることを頭の中や心の中に留めない、必ず自分の意識外の部分に出してそれに対してのフィードバックを得る。
そしてそのアウトプットする精度、数値は常人よりも遥かに高いのが特徴的だ。

世の中の天才と言えば研究者、プロスポーツ選手、芸術家、アーティストなどがよく代表的に天才として呼称される。しかしそれは天才としての能力をアウトップトする分野が結果として表現しやすい分野だから目立つので、代表的な例として呼称されているのだと思う。

人類の歴史に名を残す分野での功績を出した天才は、人類の歴史に名を残す分野で能力をアウトプットした天才ではないだろうか。
研究者、プロスポーツ選手、芸術家などアウトプットした成果が見えやすい職業ではなく、アウトプットした成果が見えずらい職業や分野での天才は確実に存在する。


脳の使っている幅が大きい

天才は考える。常に脳を限界ギリギリまで使い物事を考え続けている。
なぜそんなに考え続けて苦しむのか?ってくらいにあらゆることに対して脳を使い考える。
意識は脳という頭の中だけに留まらず、外の世界まで脳という意識が行くくらいに。

だから何か1つのことをしながら複数のアイディアや物事を並行して考えていることができる。これはよくある天才のエピソードだけど本当だと思う。

脳トレとかそういう後付けのレベルじゃなくて脳が発達しすぎている。脳が発達しているから上記にも記述したアウトプットする精度が優れているのだろう。


異性にモテる

これは僕が知っている天才の特徴で一般の天才に当てはまるかどうかは謎だが、本能的に異性に遺伝子が優れていることが分かるのだろうか?
とにかく異性にモテる。

単純に天才の方が常人よりも成功しているケースが多いので、異性に好意的に見られることが多いことを考えると当然かもしれないが、とにかくなんだかんだモテる場合が多いと思う。


血筋が優れている、または特殊

生まれつき、という言葉の一言で片付けられてしまうが、天才は根本的に遺伝子が優れている場合が多い。
もちろん平均収入のサラリーマン世帯からも天才は生まれることがあると思う。それでも圧倒的に世帯収入が平均以上、両親の職業が社会的地位が高い、かなり特殊な職業である場合は天才が生まれる確率は高い。

生まれた時の環境から勝負がついていると言えば残念ながら僕はその通りだと思う。

また、どの家庭に生まれてたとしても保護者の教育環境による影響が非常に大きい。
一様に天才の教育環境、家庭環境は優れている。誰から生まれるか、誰から育てられるのかという問題は天才という人間を語る上で最も重要な問題であると思う。

確実に言えることは、人間の能力には血や、血筋が大きく影響しているということだ。
そして才能、センスと呼ばれるものは確実に存在している。
これに関しては絶対という言葉を使って断言できる。


好奇心が強い 

これは頭が良い人間の特徴としてもあげられることが多いが、好奇心が強い傾向がある。
既存の固定観念に囚われない為か、新しいことを素直に受け入れる。
すぐに退屈してしまうのだからだろうか?とにかく好奇心が強い。

 

天才は進化する 

常に努力をして成長し続けているのも大きな特徴だ。
その成長速度も常人よりも早く飲み込みが良い。向上心が強く今よりも上を目指そうとするのも特徴的だ。1.2年で取り組み始めた物事をものすごいスピードで学んでいることが多い。

全ての物事は自分が進化する為の要素としてしまう。


天才だからといって成功しているわけではない

一般的に成功している人物のことを天才と呼称する場合があるが、実際の天才は天才だからと言いって成功しているわけではない。あくまでも成功する為の結果をアウトプットする才能は優れているが、成功のしやすさと成功しているという事実は完全にイコールではない。

何をもって成功しているという問題もあるが、早死する天才がいるように才能を持て余している場合も多いと思う。凡人は凡人の悩みがあり、天才も天才の悩みがある。人間に悩みをつきまとうもので天才も例外ではない。


才能は枯れる

才能には確実に賞味期限が存在しており、どう使うかは持ち得た天才次第。
才能を伸ばすにはそれに見合う努力と環境を常に追い求め続けなくてはいけなく、その途中で挫折してしまった天才も世の中には多いと思う。
天才でも才能が枯れてしまった瞬間に常人と化してしまう。

上記に記述した「天才は進化する」とあるが、進化しなくては才能が維持することができないとも言える。進化し続ける段階で大きな壁が多数あり、その壁に打ち破れた人間が多いので、子どもの頃才能が多く、大人になると凡才になった人がよくいるのではないだろうか。

ちなみに僕の知っている天才は才能は枯れることなく進化し続けているので、 数年後にはとんでもないことになっている気がします。


謎の魅力がある

天才には謎の魅力があります。人間の遺伝子の本能的に優れた人と知り合いたい、優れたことを体験したいと思っているからそういった出来事を起こせる人間には必然的に魅力が備わっているのかもしれない。
大体輪の中で特別なことをしていなくても1番目立つ人、誰が言うともなく集団のリーダーになっている人は大抵魅力的だ。そういう人間は才能が高い場合がある。印象の好き嫌いがはっきり分かれるのも特徴かもしれない。同性、異性問わず惹かれる人間性はよくカリスマと言われるけど、カリスマも本当に存在する。
カリスマと天才はイコールではないが、天才がカリスマ性を備えていることは多い。


以上が僕が知り得る天才という人間の特徴です。
何かのきっかけで天才と知り合うことができ、仲良くなってみるとちょっと今までは違う人生を過ごすチャンスが訪れるかもしれません。

2012年2月17日金曜日

ラジオの面白さ

仕事がら机にかじりついていることが多いこの頃です。よくrajio.jpでラジオを聞いております。
テレビはもう何年もまともに見ていないような生活スタイルになってしまいましたがラジオだけはどうにも愛着があり続けるみたいで大好きです。

ラジオを好きな僕としては残念なのが将来的なラジオの行く末です。明確な理由としてはラジオはテレビ程、広告の媒体として優れていないということです。
視覚的に訴えることができるテレビの社会的な影響力は強く、いくらネットの広告がシェアを伸ばしているといっても老若男女が比較的均等に見ることが出来るテレビは広告媒体としては王様でしょう。

そこをいくとラジオの視聴者層というのはだいぶ制限をされていまい、広告効果としてはあまり高い水準のものを求めることができない。
しかし制限があるからこその将来性もあるわけで、テレビのように利権がガチガチなものとは違い、配信するものが音声だけという要素も相成ってネット配信にいち早く対応したり、フットワークは比較的軽い。


以前知り合いがラジオ番組に出演した際、その番組をTwitterで友人とつぶやいたら、番組のHPでその掛け合いが紹介されたことがありとても面白いと思った。Ustreamでは当たり前のことだけど、実際に自分で体験してみると結構面白いものでした。

利権がガチガチでないからこそラジオは色々将来的に表現方法の多様化があり変化し続けられるのがラジオの面白さな気がする。インターネットとの融合はラジオをもっと面白くすると思うので今後さらに楽しみ。媒体としての将来性を感じさせるのって1番面白いよなぁー

2012年2月14日火曜日

たまに文字を書きたい願望があるのって

たまに文字を書きたい願望が湧いてくる気がする。
プライベートなことを書くのにはTwitterやFacebookはあまりにも不向きだと思う。 リアルな世界の友人がいる状態ではとてもではないけど本当に今思っている感情の表現を言葉では言い表せない。

今ムカつくことがあったからそれをFacebookに詳細な内容で投稿したもんならあっという間に痛い人のカテゴリーに入ってしまうことは請け合いである。

以前はみんなmixiでやってたことをFacebookでやってるだけで時代はそんなに進歩してないことを日々実感する。もちろん技術的な進歩は目まぐるしくほどにしているのは分かるが、一部を除く使う人の思考力が全く成長していない。
Facebookも今は勢いがあるけど、数年したら似たような媒体が登場してユーザーの取り合いで凌ぎを削ることになるのだろうなぁ。まぁそんなこと当たり前に経営者側は想定しているから何かしら対応をしてくるのだろうけど。

そんなわけで結局たまに文字を書きたい願望が湧いてきてもそれを表現する場所は、細かく住み分けられたブログで、ブログの先にあるものってのも結局はリアルに人と人が出会うことでしか無いと思う。

何かの縁でブロガーさんの人の話しを聞く機会を頂けよく仲良くさせて頂いている。彼の話しを聞き思うことはインターネットは現場にこそある、ということ。

超インドア派の僕にはとても刺激的な話しを多々してくれ、インターネット媒体でいかに優れたものを作ってもそれはあくまでスタートで、それを通じてどう人と知り合うか、というなんだかとっても重要なことを話していて感じる。

結局文字を書きたい願望があるのって要は人に会いたいだけで、それを補う為にネットを使っているだけなんだろう。
要するにさみしいんでしょう。ムカつくことがあったらFacebookやTwitterに投稿したら痛い人のレッテルがつきまとうけど、人に話しだけならただの愚痴話で流れしまう。

本当の感情を表現したかったら外に出ろ。人と会え。ということでしょう。
なんだか何を書きたいか分からなくなったけど、文字を書くことでしか消化できないストレスがあるのもそれもまた1つの事実。ちょっと文章を書いてスッキリ。
人間って本当ストレスの塊で体は効率的で心は非効率的な面倒に出来てるなぁ

3日坊主にならないように

再びブログを初めてみました。
これ何度目かは分かりませんが・・・

ブログって最初はプロフィール書いたり初めてみるのは楽しいけど、続けるってなると本当に大変だと思います。人には散々続けることが1番大事と偉そうに言ってるわりには情けない限りです。

3日坊主にならないように日々思ったことや気になったことをメモ代わりに書いてみたりしようかと思います。負担にならないレベルで書ければいいかと・・・